商品紹介
概要 |
|
世界最小マトリックス・スイッチャー誕生
コンパクトで場所を選ばずマルチ・スクリーン出力や画面合成が可能。
フルHD対応のマルチフォーマット・マトリックス・スイッチャー。
ライブイベント
![]() |
![]() |
マトリックス・モード展示会4台までのカメラやPC、メディアプレーヤーなどの映像を入力し、液晶ディスプレイやプロジェクターに自由にアサイン。スケーラーを搭載しているので、入力された映像のフォーマットが違っても、位置の調整やズームが可能です。また、EDID エミュレーターを搭載しているので、入力フォーマットの固定もできます。刻一刻と変化するイベントの進行やシチュエーションに合わせて、あらかじめ保存したメモリーをワンタッチで呼び出せます。 |
マトリックス・モード スイッチャー・モードステージイベント / カンファレンスマトリックス・モードを使えば、メインスクリーン、サブスクリーン、出演者向けの返しモニター、さらに各種情報をまとめたサイネージ・モニターなど、合計4画面を自由に組み合わせて表示することができます。オペレーターによるリアルタイムなスイッチングが必要な場合はスイッチャー・モードが便利。PinP、キー合成、ディゾルブ切り替えを使った演出が可能です。 |
会議室 / バンケット / ホール
![]() |
![]() |
マトリックス・モード複数のディスプレイがある会議室スケーラー機能で様々な入力解像度に対応するため、PCやビデオの映像ソース切り替えをフォーマットを気にせず行えます。Blu-rayやスマートフォンのHDCP付きHDMI の信号もスイッチングが可能。静止画データを出力できるため、ロゴなどを登録しておくと便利です。 |
スプリット・モード スイッチャー・モード既存のディスプレイに複数の映像パワーポイント、ビデオ、TV会議など、複数の映像を一つのスクリーンに並べて表示すれば、スイッチングの手間を省くことができます。また、複数の発表者の情報を照らし合わせるような場合に便利です。 XS-1HDは、4つまでの映像をご覧のように並べるスプリット・モードを搭載。画面のレイアウトをワンタッチで切り替えることもできるので、機材の操作が苦手な方でも使えます。 |
パネル・レイアウト
ハーフA4サイズのコンパクトで持ち運びしやすいサイズながら、多彩な機能を本体のパネルのみで設定できます。HDMIの入出力と操作が一つのボディでできるため、小さい机や教卓、機材用カートの上など、様々な場所で使えます。
クロスポイント・ボタン各出力ごとに自由に入力チャンネルを選択。縦の列は入力を、横の列は出力を選択します。映像信号の入力がある場合は白く点灯します。 |
![]() |
![]() |
クイック・エディット操作パネルから映像や音声の調整ができる機能です。映像の画質やスケーリング、PinPの子画面の位置、音量などをコントロールできます。 |
HDMI 入力/ 出力DVI、HDMIに対応したネジつきHDMI端子を搭載。映像、音声(ステレオ)を入出力できます。スケーラー、EDIDエミュレーターを内蔵し、HDCPにも対応しているので、多種多様な映像を扱えます。 |
![]() |
![]() |
USB メモリー市販のUSBメモリーに設定をバックアップできます。また、静止画データを読み込み、必要なときにワンタッチで表示できます。 |
オーディオ 入力/出力ラインレベル対応のステレオ入出力を搭載。HDMIから入力された音声とミックスできます。エンベデット/ディエンベデッドに対応し、ディレイを用いたリップシンクの調整も可能です。 |
![]() |
![]() |
リモート・コントロールRS-232に対応し、外部のコントローラーやPCからの制御ができます。 |
スクリーン・モード
XS-1HDは3つのスクリーン・モードを搭載し、様々なスイッチングや合成ができます。マトリックス・スイッチャーの他に、PinPやキー合成、ディゾルブ切り替えができるスイッチャー・モード、PinPを最大3個表示できるスプリット・モードが使えるため、シチュエーションに合わせて使い分けができます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ディゾルブによるシームレスな映像切り替え、PinPやキー合成ができます。入力のプレビューをHDMI OUT 4から出力できるため、入力映像を確認しながら操作できます。(*1)リアルタイムに操作を求められるシーンに最適です。PinPやキー合成を使わなければ、AUXバスとして別系統の映像を出力できます。 *1スキップフレーム表示 |
![]() |
![]() |
SPEC/状態
メーカー:
Roland
おすすめ商品はこちら
Tohasen Blog
-
2023/11/28DJI 旧型製品のサポート終了に関するお知らせ (2023年11月27日記)
-
2023/10/28SDカードを使用してファームウェアを更新/ロールバックするにはどうすればよいですか?
-
2023/10/28アプリの飛行記録をアップロードするにはどうすればいいですか?